Windows>Windows7 >Windows10アップグレード>HDD初期化
今回のご相談は富士通 ノートPC FMVA56JRG 2012年製です。
元々はWindows8のモデルですが、お約束でWindows10 へアップグレードされてます。
■OS(Windows10) が起動しない。自動修復が出来ませんでしたを繰り返す。
さっそく、電源入れてみます。自動修復からスタートしました。
このまま、しばらく待ちます。結果、「自動修復できませんでした。」となり、これの繰り返しの様です。
■トラブルシューティングを試す。
では、トラブルシューティングから、色々試して見ようとモードを切り替えます。しかし、そこでフリーズ状態になりました。
HDDアクセスもしなくなりました。HDD不具合の様ですね。
【広告】
■リカバリーできない。
お客様ご自身で色々チャレンジしてみたとの事。
リカバリーすれば直るかもと思い、取説通りの手順でリカバリーを試みるが、エラーが出て出来なかったので、当方にご相談となりました。
※そーです。Windows10にアップグレードすると、富士通さんの純正リカバリー機能は使えなくなります。ですので事前に(Windows8の状態で)リカバリーディスクを作成しておく必要があるのです。が、作ってないお客様がほんどですね。今回もリカバリーディスクはありません。
富士通Q&A - ハードディスク全体をリカバリする方法を教えてください。(2012年10月発表モデル〜2015年5月発表モデル) - FMVサポート : 富士通
■HDDを覗いて見る。
HDDをPCから外し、別PCで状態チェックです。まず、簡易的に不良チェック
アウトでした。
次に、領域チェックですね。
リカバリー領域は、なんとかなりそうです。
【広告】
■初期化(リカバリー)してみる。
今回は、時間がないので、ちょっ裏技的な方法で、新品HDDに富士通式パーテーション領域を作成し、リカバリー領域をコピーしました。そして富士通リカバリーユーティリティーから、リカバリーを実施して、無事初期化完了しました。
残すは、たくさんあるWindowsUpdateを順次行って、完成となりました。
Windows10アップグレードは、あいかわらず困ったもんですね。
本記事読んで下さった方、ありがとうございます。